ウエルシアをはじめとするTポイントがお得に使えるお店でTポイントを使うために、
少しでもポイントが貯めたいものですよね。
そこで、登場したTヘルスケアというアプリで、歩いてポイ活できるアプリを導入してみました。
そのアプリ内のミッションの問題が地味に難しい・・・
ミッションに正解すると1マイルもらえるのですが、できれば間違えたくない!
ここではTヘルスケアのミッションに出てくる問題について解説したいと思います。
ミッションをクリアしよう!!
モアイ像を書物に記述した海洋探検家

イギリスの海軍士官・海洋探検家のキャプテン・クックは、モアイ像を初めてみた時の驚きと感動を『クック太平洋探検』に記述しています。
なので、正解はキャプテン・クックです。
白い黄金・ザルツブルグの名前の由来は?

ザルツブルグは紀元前より岩塩の交易によって栄えてきたそうです。
ザルツという響きで塩を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。
比較的簡単な問題でしたね。正解は岩塩です。
トンガリロとは何を意味する言葉?

写真は湖のイメージです。トンガリロは氷河と火山によって形成された地形です。
ニュージーランドの国立公園になっていますよ。トンガリロとはニュージーランドの原住民の言葉なんだそうですが、
意味なのでしょうか・・・
トンガリロ国立公園では南から冷たい風が吹くそうです。
なので、正解は冷たい南からの風です。
ちなみに北からは暖かい風が吹くそうです。
タイで大切に扱われてる動物は?

タイで象はとても大切に扱われていますよね。この問題はとても難易度が低かったですね
記念日まであるんですね。3月13日は象の記念日なんだそうです。
ちなみにガネーシャは日本でも人気の象の姿をした神様ですね。
正解は象
ブルージュの鐘楼

ドイツのブルージュの鐘楼は一度は見てみたい観光地ですね。
ここは別名というか、マルクト広場の鐘楼とも言われることがあります。
なので、正解はマルクト広場です。
日本人の一日の座位時間

日本人は何かと勤勉で睡眠時間が短いだの、座位時間まで世界最長だったとは!!
せめて姿勢良く座ることも大事なようですが、会社内で周りが頑張ってるのに立ってストレッチなんて・・・
なかなか身体をほぐすタイミングさえ取りにくい世の中ですが、オーストラリアの研究機関は日本人ってめっちゃ座ってるやん!!!と思ってるようですよ。
その座位時間なんと、平均7時間!!デスクワークもほどほどにしたいのは山々なんですけどね・・・
Tヘルスケアのマイル
Tヘルスケア-歩くだけで歩数をTポイントに-歩数計ポイント
Culture Convenience Club Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

Tヘルスケアは、ダウンロードで300マイルがプレゼントされます。
あとはひたすら歩くだけ・・・+ミッションをクリアしてマイルを貯めることが出来ます。
溜まったマイルは500マイルが100Tポイントに交換できます。
個人的にはあまり歩かないのかな・・・500マイル貯めるのは結構時間が掛かりました。
他にはチェックイン機能があり、近くのウエルシアに行った際はチェックインで4マイル。
とりあえず毎日アプリを開けば2マイルが加算されます。
Tヘルスケアのマイルを貯めるには
歩く!
毎日アプリを立ち上げる!
ウエルシアにチェックインでマイルがもらえる!
ミッションをクリアする!
500マイルで100Tポイント
Tポイントはウエルシアがお得!!

ウエルシアではTポイントがお得に貯められるシステムと、
お得に使えるシステムがあります。
ウエルシアアプリのウエタンガチャでもTポイントを貯めることが出来ますよ。
色々ありますが、ウエル活初心者がチェックするのはたったの3つ。
月曜日Tポイント2倍の日にお買い物。
貯まったTポイントは毎月20日に使う(500ポイントで750円分のお買い物・上限10万ポイント→15万円のお買い物)
店内の特別ポイントが付くものをチェック(歯ブラシなどこだわりが無ければボーナスポイント商品をゲット!)
他にも60歳以上の方は必ず店員さんに声をかけてシニアパスポートをゲット(必要なものは生年月日がわかる身分証明書の提示のみ)
シニアパスポートは毎月15・16日にポイント3倍
上級者はウエルシアアプリをゲットして
毎月1品10%オフクーポンを有効活用
ガチャでお得なポイントゲット
ウエルシアでポイ活しないなんて勿体無い
ポイ活は面倒臭いし効率が悪いと思ってる方でも、ウエルシアのポイ活は比較的ハードルが低め。
Tカード、もしくはアプリでのTポイントカードだけで始めることができます。
Tポイントカードが無ければウエルシアで作ってもらうことも可能ですよ。
何かと価格上昇の世の中ですが、ウエルシアは消費期限にも厳しく、比較的早めに割引される商品もあったりします。
じっくり店内を回るとお得の宝庫ですよ!

