普段通り登園させたつもりが、送迎バスに取り残され持たせた水筒は空っぽ・・・
想像を絶する痛ましい事件が起こってしまいました。保護者の心痛を考えると胸が締め付けられます。
当初の報道で、「いろいろ気にかけてくれていい園長だった」と話す保護者も居たため、
本当に不幸で悲しい事故だと思っていましたが、記者会見を見て事故ではなく犯罪では?と思ってしまいました。
増田園長が記者会見中になぜ笑ったのかについてみていきたいと思います。
ええからげん八兵衛
「園長になると聞いた時は、『あいつが園長? 大丈夫なのか?』と思いました。昔からの知人はみんな心配していましたね。あいつの父親は、幼稚園の他にもお茶の工場を経営する金持ちで、いわば立義(増田立義園長)はボンボン。子供の頃からズボラな性格だったので、水戸黄門の『うっかり八兵衛』ならぬ『ええからげん(=いい加減)八兵衛』と呼ばれていました。そんな性格が災いしたのか、まさかこんな事故が起こるとは……」(増田園長の知人)
文春オンライン
増田立義は、父親の代から幼稚園を経営していたということは、二代目園長です。
記者会見では記者の質問に軽くキレるシーンも。
さらに過去の送迎バスのトラブルが過去にどの程度あったかを問われた際には、いらだちを見せる場面もあった。 川崎幼稚園 増田園長: 約40年近くバスの運行をやってるんですよね。ですから、たぶんお宅(質問者)が生まれた頃にはバスは動いていたと思います。ですから、何件と言われても、それはちょっと私も把握できません。
FNNオンライン
質問した記者が生まれた頃には、幼稚園バスでの送迎を開始していた川崎幼稚園。
トラブルが何件あったか把握できてない・・・ってかトラブルあったんだね?
冒頭の亡くなった園児と保護者への謝罪も原稿を見ながらでしたので、とてもじゃないけど、
貴社の質問に答えられる頭脳ではなさそうです。
「ひとつやったら、ひとつ忘れる」と、ジェスチャー混じりに年寄りだから仕方がないと言わんばかりの態度も。
記者会見って、もちろん全国民に対して謝罪する必要もないですが、何を見せられてるんだろう?と疑問に思う内容でした。
川崎幼稚園の園長を務めていた増田立義は、地元の名士の家庭に生まれたそうです。
いわゆるお金持ちのボンボンで、ズボラ。つけられたあだ名は『ええからげん(いいかげん)八兵衛』
この言葉が真実である事を物語るような、増田立義の人間性が出た謝罪会見でした。
謝罪会見に先駆けて行われた保護者説明会では13人が体調不良を訴え緊急搬送。
そんな保護者説明会を私の記憶では聞いたことがありません。
息子は三代目予定だったのか?
事故当初、マスコミの前に姿を現した増田太郎事務長。
苗字が同じで、マスク姿ですが目元が似ています。年齢的にも増田立義の息子の可能性がありますね。
今回の事件がなければ、ゆくゆくは園長になる予定で園の経営を手伝っていたのでしょうか?
2002年に川崎幼稚園の園長に就任した増田園長は、近隣の幼稚園を買収するなど経営拡大に熱を上げていた。だが手を広げすぎるあまり、肝心の子供の扱いや園の管理がなおざりになるのではないかという懸念の声は少なくなかった。
文春オンライン
増田立義の父親は海軍出身で厳しい性格だったそうで、「親は大切に」「いじめはダメ」という方針で幼稚園児を見守っていた様です。
一方、増田立義は真逆の性格で、近所の評判は優しい気さくな園長という印象だったそうです。
その一方で、幼稚園の拡大に熱心で議員に擦り寄ったりする一面もあった様です。
幼稚園の拡大に伴って、子どもたちへの配慮や管理不行き届きを懸念する声も一部では上がっていました。
息子の代まで幼稚園経営を残すことだけを考えていたかも知れません。
窓が塗りつぶされたバスの謎

幼稚園バスはかわいい装飾のものが多く、その窓から無邪気に手を振る園児の姿には癒されますよね。
信号待ちなんかでたまに幼稚園バスが隣に停まったら、周りの車を観察する園児と目があったりして、
自然に笑顔を送ってしまいます。
ところが、川崎幼稚園の園バスはその窓にまでペイントが施され、中の様子をうかがい知れません。
たとえ園から100メートル離れた駐車場でも、窓のペイントさえなければ通りがかりの人が異変に気づくことがあったかもしれないと思うと、
この装飾にも疑問を感じます。送迎バスには中が見えるようにするなどの規定はないのでしょうか?
今回の事件以外にも、中の様子が見えないといろんな面で危険がある様な気がします。
記者会見で捨て台詞を吐いて笑う
「今後は皆様のご協力によりまして、僕がいなくなりましたらよりいい園になるように・・(弁護士・「園の存続は決まっていません」)あ・・廃園か(笑)廃園になるかもしれないねwww」
横にいる杉本智子副園長に関しては、記者会見前から「ちょっと疲れてきたフフッ」
その上、園児が好きな歌を聞かれて、『おつかいアリさん』と言ってクスッ・・・
不謹慎というよりも、あまりにも事の重大さを理解出来てない態度に、こちらの理解が追いつきません。
川崎幼稚園の園長と副園長は、何の記者会見だと思って挑んでいるのでしょうか?
痛ましすぎる事件の記者会見で、あげ足を取るのはどうかとは思いますが、あまりにも酷すぎます。
亡くなった千奈さんのことを思うと確かに呼吸がしにくくなる思いです。
保護者の方が保護者会で13名も搬送されたのは、こう言った気分だったのだと、それが身近だったのだと思うと理解出来ます。