CATレディーズ最終日(8月21日)奇跡的なパーショットで2週連続の優勝を飾った岩井千怜さん。
そっくりな双子の姉の明愛さんの活躍も気になりますね。まだ20歳の美人ゴルフツインズには、
すでにかなりの腕前を持つアマチュアの弟さんもいらっしゃいます。
岩井3兄弟はどんな環境で育ってきたのか気になりますので、ご両親についても見ていきたいと思います。
岩井千怜さん(いわい ちさと)プロフィール
岩井千怜(いわいちさと)
2002年7月5日生まれ
埼玉県出身 A型
趣味・ピアノ
得意なクラブ・パター
岩井千怜さんは中学校2年生の時に、全国中学校春季大会で日本1位になっています。
岩井千怜さんが通っていた中学校は川島市立川島中学校です。
そこから埼玉栄高校に姉妹揃って進学し、ゴルフ部に所属。
双子の姉妹揃ってゴルフ部を牽引したと言われていますが、
ゴルフ部では2歳年下の弟の光太さんもすごい成績を収めています。
埼玉栄高校のホームページの中の部活紹介ページでは岩井3兄弟の名前が散見されます。
父の影響で8歳でゴルフを始める。
川島私立川島中学校在学中から『チームKGAジュニア』でより本格的にゴルフレッスンに励みます。
埼玉栄高校に進学
武蔵丘短期大学(健康生活学科健康スポーツ専攻)に進学
父が引導した凄腕ゴルファーの教育方針
岩井千怜(ちさと)さんと明愛(あきえ)さんは、生まれてから、学校へ通うのも、ゴルフを始めるのも、進した学校も同じです。
父(岩井雄士さん)の影響でゴルフを始めています。
お父様は公務員をされていて、お母様(恵美子さん)も働き、休日には父が打ちっぱなしを楽しむ普通のご家庭です。
お父様のゴルフの腕前はごくごく普通たっだそうで、それが一緒に楽しみながら上達するのには最適だったと思われます。
お母様のご職業が看護師さんなので、ゴルフを楽しむお父様と休日を過ごすことが多かったのかもしれませんね。
そして、子供にゴルフをさせるのは当然ながら、お金がかかると思うのですが、
岩井家は、トレーニングにおいても「お金をかけずに」を貫いてきた。「大きい家も建てたいし、家族も旅行に連れていってあげたい。一緒にゆっくり過ごすのもいい。とりあえず両親にゆっくりしてほしい」と親孝行を誓った岩井。
the ANSER
最初はお父様のクラブを振っていたくらいです。自分専用のクラブはサンタさんにお願いしたそう。
(サンタさんに何かを頼んだのはこの時だけだったんだとか)
ゴルフばかりではなく、親子で走ったり、下半身強化に励んだようで、
その結果中学時代の千怜さんは、陸上部でも活躍しています。
スポーツをさせるのに、むやみにお金をかけるのではなく、練習やトレーニングを子供と一緒に楽しむことが
明愛さんと千怜さん、そして光太さんにとっては上達の近道だったのかもしれませんね。
ゴルフツインズに対する母の思い
昨年6月の最終プロテストでは、姉妹での同時合格に母は安堵(あんど)の涙を流した。「本人たちに分からないように笑顔で送り出すけど、内心はドキドキ。ご飯も食べられず倒れそうなくらいでした」
スポーツ報知
お母様はゴルフをしないそうですが、もちろんお子様たちの頑張りを応援しています。
姉妹2人のプロ同時合格で安堵の涙を流したそうですが、
どっちもがだめだった場合よりも、どちらかがダメだった時のケアには神経を遣いそうですもんね。
(ちなみにプロテストでは、姉の明愛さんが3位、妹の千怜さんが9位でした)
今後2人揃ってのプロでライバルとして戦っていくことになる千怜さんと明愛さんに対する複雑な思いは拭いきれないとしても、
双子の育児は大変と聞きますが、喜びも倍。やっぱり母・恵美子さんの楽しみも多そうです。
看護師をしながら3人の子育てをした、母・恵美子さん。
ゴルフツインズのみならず、光太さんの活躍もますます期待できそうです。
千怜選手にとって最高の環境のムサタン
武蔵丘短期大学(通称・ムサタン)では10打席25ヤードの練習場に加え、
コーライ芝が植えられた中庭で50ヤードのアプローチを行うことができるそうです。
もちろん25ヤードと言ってもネットがあるので思いっきりクラブを振ることができます。
とはいえ、ゴルフ部を持つ大学の中では決して大きい施設とは言えません。
50ヤードのアプローチ練習は初心者にはいいですが、すでにプロとなった岩井姉妹には手狭では?とも思いますが、
その環境での練習が丁寧なアプローチやパターを産みだすのでしょうね。
岩井千怜さんはもちろん、姉の明愛さんも、贅沢しなくとも最高のパフォーマンスを出せるということを体現してくれていますね。
(格好から入る私の下手の横好きゴルフとは大違いです・・・(汗)私以外にもそんな人多いんじゃない?)
これから子供にスポーツをさせたいけど、習い事をさせる経済的余裕が・・・
とお考えの親御さんも大いに参考になると思います。