MENU

バッドボーイズ佐田・妻にバレずに不倫相手の子供の認知は可能だった!?

バッドボーイズ佐田・妻にバレずに不倫相手の子供の認知は可能だった!!
スポンサーリンク


福岡連合の元総長で、吉本芸人・現在はYoutuberで工務店社長と色んな顔を持つバッドボーイズ佐田さん。

プライベートでも奥様と不倫相手の間に生まれた子供の父親という色んな顔を持つことが報じられました。

佐田さんに不倫相手がいることは公然の秘密と言われるほど周りでは有名だったそうですが、子供の認知までしたのに奥様は気が付かなかったのでしょうか?

子供の認知って奥様にバレないものなのでしょうか?みていきたいと思います。

スポンサーリンク

不倫相手の子供を認知した

不倫相手の子供と歩く佐田さんが家族みたい
出典・文春オンライン

至近距離で撮影されたバッドボーイズ佐田さんと不倫相手の女性、2人の間に2月に生まれた女の子。

普通に新生児を持つ家族のようです。

バッドボーイズ佐田さんは高校の同級生だった奥様とは交際11年・結婚して16年になります。

その間、不倫相手のA子さんとは既に交際7年。奥様との間にはいなかった子供も授かっています。

男気のある佐田さんは不倫相手の子供にも責任を持って認知したようですが、認知って奥様にはバレないものなのでしょうか?

「とりあえず誰も傷つけたくなかったので、仲間にも相談して、男として奥さんを傷つけないために墓場まで持っていく覚悟を決めました。それはA子にも伝えてあります」

文春オンライン
スポンサーリンク

不倫相手のTwitterアカウントは削除済み

出典・文春オンライン

男性の絵文字は佐田さんを表現してるそうですが、佐田さんの不倫相手の女性はTwitterを利用していたそうです。

これが不倫マウントととられる可能性もあるため、現在アカウントは削除されています。

不倫相手の子供を産むということ自体かなり勇気のいることでしょうし、安易に友人や職場の人にも話せないでしょう。

記事によるとA子さんは育休を取り育児に専念しているとありますので、会社勤めをしていたようです。

独身のA子さんは、大きくなっていくお腹を会社の人にはどう説明していたのでしょうか?ちょっと気になりますね。

スポンサーリンク

認知しても奥様にバレない?


不倫相手のAさんとは7年の付き合いになるそうで、地元福岡へも一緒に連れていき、周囲に紹介していたそうです。

周囲が公然の秘密というほどの仲の女性がいることを奥様が知らなかったのも驚きですが、

認知もしてるのに、「仲間にも相談して、男として奥さんを傷つけないために墓場まで持っていく覚悟を決めました。」と話しています。

一般的に認知するということは戸籍に載ることになると思うのですが、実はバレないことは可能なようです。

任意認知が完了すると、父親の戸籍には、子どもの本籍地、母親の氏名、子どもの氏名等が記載されることになります。
したがって、これによって男性のご家族にばれる可能性は十分にあります

抜け道としては転籍をすればぱっと見ただけではわからなくなります

転籍を行うと新しく作られた戸籍には認知に関する記載がなくなります。
そこで、認知をする男性が認知前に一度、転籍を行って、認知を行い、またもとの戸籍に戻すという手続きをとれば、
ぱっと見ただけでは、認知の事実がわからなくなります。

しかし、転籍とは、過去の戸籍を上書き保存する手続きではないので、男性の過去の戸籍をたどれば、認知の事実を突き止めることはできます。

弁護士法人エース

転籍するには本籍地を変更する必要もありますし、戸籍は過去を辿ることも可能なんだそうです。

でも戸籍謄本ってパスポートの取得以外に日常で必要なシーンはさほどないですね。

元気な間や、年金受給まではなんとか誤魔化せるかもしれませんが、

佐田さんが奥様より先に逝った場合は勝手に墓場に持って行っただけで結果的にバレてしまう結果になったかもしれませんね。

スポンサーリンク

男としての責任を取るとは?

出典・Youtube

――ありがとうございます。佐田さんのお子様ということで間違いないですよね?

「間違いないです。僕が認知もしています」

――A子さんが産みたいと言っていた?

「僕が報告を受けたのは、『できたから産みたい』と」

――それは佐田さんとの子供ができたから産みたいと。

「はい」

――それを佐田さんが承諾したということでしょうか。

「そうですね。命なんで、僕の勝手なワガママで1つの命を絶やすことはできなかったので、世間的にはダメなことだと理解しています。だけども子供の命なので、それは男として責任を取ることにさせていただきました」

文春オンライン


佐田さんは嘘偽りなく話します。と不倫について語り、男としての責任を取ると話しています。

結果的に取れる責任は経済的な部分がほとんどを占めると思われます。

スポンサーリンク