【お盆の過ごし方】「帰省しない」一人暮らし6割超 墓参り代行も増加「節約になる」

1755068346_maxresdefault-9512378-6611882-jpg トレンド



一人暮らしの6割以上が「帰省しない」。そんなデータがあります。取材すると、お盆の過ごし方の変化がありました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/3c84fb88f32c45caae88daa6c5c95350

   ◇

炭火でじっくりと焼き上げるカルビ、タン、ハラミ、3種類の“牛肉トリオ”。最後に国産のおコメにのせて、できあがり! お盆期間中だけ食べられる限定メニューです。

肉のヤマ牛 両国店マネージャー 早田翔太さん
「牛肉もコメも高騰している中、少しでも満足してもらえるようなプチ贅沢(ぜいたく)を楽しんでもらいたい」

肉を店内でスライスするなどして価格を抑え、お得な値段で提供しているといいます。

会社員(30代)
「炭火がきいておいしい」

──何連休?

会社員(30代)
「6日くらい。(予定は)ないですね。実家が高知で遠いので」

帰省せず“自宅でゆっくり派”。そんな人が多数を占めているようで…。

今年、一人暮らしの約800人を対象に行った調査では、今年のお盆休み、「帰省しない予定」と答えた人が60%以上。

その理由に「自宅でのんびりしたい」「交通費が高い」などが挙げられています。

東京・上野のアメ横で出会った、お盆に帰省しない人たちは…。

埼玉から(12日)
「お盆は特に。ここに来るか、あとは川遊びに行くくらい」
「翌週に(南伊豆)旅行に行こうかなと」

混雑回避のため、日にちをずらして旅行。

20代女性は…。

20代
「家にこもったり、飲みに行ったり。今日はお昼からずっと飲んでます」

お盆の帰省の変化に、店の人は嘆いていました。

持丸水産
「ひま。昔は買い物して帰るとかあったが、みんな旅行に行っちゃう」

帰省の手土産を買いに来る人が激減したそうです。

持丸水産
「旅行に行ったり家でゆっくりとか。大人は飲み屋、子連れの場合は海」

   ◇

お盆休みで帰省する人が減る中、行列ができたのは整体サロン。

お盆にお客さんが増えるため、スタッフを2人増員して対応。

スタッフ
「今日お仕事ですか?」

お客さん
「はい」

スタッフ
「帰省とかしないんですか?」

お客さん
「仕事です」

店は東京駅のすぐそばにあるのにもかかわらず…。

記者
「並んでいる方、どなたもスーツケースを持っていません」

この整体サロンが目的地。

CHARGEヤエチカ店 スタッフ
「帰省する方もいるけど前より少ない。暑いし、出かけるときは近辺で過ごすことが多いと思う」

   ◇

お盆の過ごし方が変わりつつある中、こんなサービスが注目されています。それが、“墓参り代行”。

お墓クリーニング専門 あのひのおもいで代表 坂田智教さん
「ここ一週間くらい、毎日依頼が来てて」

お値段は1万円ほど。

「自分で行くより節約になる」と考える依頼主も多いそうで…。

お墓クリーニング専門 あのひのおもいで代表 坂田智教さん
「物価高騰に伴って依頼は増えています。それプラス暑いというのも。熱中症のリスクもあるのでそこで依頼が増えたのかなと」

   ◇

物価高に猛暑。お盆の過ごし方は変わっていきます。
(2025年8月12日放送「news every.」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#お盆 #帰省 #墓参り代行 #日テレ #newsevery #ニュース

Comments

Copied title and URL